9商品を表示
SKU:
公開状況: (2 個)在庫あり
商品タイプ: トイ
販売元: main sauvage
サロペットと優しい表情が愛らしい小鹿のニットトイ。 赤ちゃんの手になじむサイズが嬉しい。 使用されているウールはアルパカの自然な色合いで作られており、染料不使用。 敏感肌にも安心で出産祝いにもおすすめ! 素材:100% ベビー アルパカ ウール サイズ:約23cm お手入れ:冷たい水で手洗い後、自然乾燥推奨 【main sauvage】 フランスでデザインされ、ボリビアのアンデス山脈の中心にある家族工房でて作りされるニットトイを中心にベビー向けアイテムを展開するブランド。 すべて化学薬品を使用せず、自然素材で作られ、掛け布団、おもちゃ等、安全基準の対象となるすべてのアイテムは、ヨーロッパの安全基準を満たしている。 各おもちゃは、100% ベビー アルパカ ウール (自然で環境に優しく、持続可能な繊維) を使用し、詰め物にはリサイクルされたペットボトルの繊維が詰められ、一つ一つ大切に手作りされている。
SKU:
公開状況: (1 個)在庫あり
商品タイプ: トイ
販売元: main sauvage
赤いフリルの襟と優しい表情が愛らしい子猫のニットトイ。 赤ちゃんの手になじむサイズが嬉しい。 使用されているウールはアルパカの自然な色合いで作られており、染料不使用。 敏感肌にも安心で出産祝いにもおすすめ! 素材:100% ベビー アルパカ ウール サイズ:約23cm お手入れ:冷たい水で手洗い後、自然乾燥推奨 【main sauvage】 フランスでデザインされ、ボリビアのアンデス山脈の中心にある家族工房でて作りされるニットトイを中心にベビー向けアイテムを展開するブランド。 すべて化学薬品を使用せず、自然素材で作られ、掛け布団、おもちゃ等、安全基準の対象となるすべてのアイテムは、ヨーロッパの安全基準を満たしている。 各おもちゃは、100% ベビー アルパカ ウール (自然で環境に優しく、持続可能な繊維) を使用し、詰め物にはリサイクルされたペットボトルの繊維が詰められ、一つ一つ大切に手作りされている。
SKU:
公開状況: (3 個)在庫あり
商品タイプ: トイ
販売元: main sauvage
フリルの襟と優しい表情が愛らしい子猫のニットトイ。 赤ちゃんの手になじむサイズが嬉しい。 使用されているウールはアルパカの自然な色合いで作られており、染料不使用。 敏感肌にも安心で出産祝いにもおすすめ! 素材:100% ベビー アルパカ ウール サイズ:約23cm お手入れ:冷たい水で手洗い後、自然乾燥推奨 【main sauvage】 フランスでデザインされ、ボリビアのアンデス山脈の中心にある家族工房でて作りされるニットトイを中心にベビー向けアイテムを展開するブランド。 すべて化学薬品を使用せず、自然素材で作られ、掛け布団、おもちゃ等、安全基準の対象となるすべてのアイテムは、ヨーロッパの安全基準を満たしている。 各おもちゃは、100% ベビー アルパカ ウール (自然で環境に優しく、持続可能な繊維) を使用し、詰め物にはリサイクルされたペットボトルの繊維が詰められ、一つ一つ大切に手作りされている。
SKU:
公開状況: (1 個)在庫あり
商品タイプ: トイ
販売元: main sauvage
フリルの襟と優しい表情が愛らしい子羊のニットトイ。 赤ちゃんの手になじむサイズが嬉しい。 使用されているウールはアルパカの自然な色合いで作られており、染料不使用。 敏感肌にも安心で出産祝いにもおすすめ! 素材:100% ベビー アルパカ ウールサイズ:約23cmお手入れ:冷たい水で手洗い後、自然乾燥推奨 【main sauvage】 フランスでデザインされ、ボリビアのアンデス山脈の中心にある家族工房でて作りされるニットトイを中心にベビー向けアイテムを展開するブランド。すべて化学薬品を使用せず、自然素材で作られ、掛け布団、おもちゃ等、安全基準の対象となるすべてのアイテムは、ヨーロッパの安全基準を満たしている。各おもちゃは、100% ベビー アルパカ ウール (自然で環境に優しく、持続可能な繊維) を使用し、詰め物にはリサイクルされたペットボトルの繊維が詰められ、一つ一つ大切に手作りされている。
SKU:
公開状況: (10 個)在庫あり
商品タイプ: トイ
販売元: Lápiz Private
100%野菜からできている安心安全な絵具5色と塗り絵のキット。 「べじからふる絵の具」は100%野菜から出来ている粉末状の絵の具です。 野菜の一部は、形が色がへんてこりんな余剰野菜を使用しています。 粉末状野菜染料と樹液(アラビアガム)を混ぜることで水彩絵の具のように生まれ変わります。本製品は、混ぜる量によって絵の具の質感も変わるため、他の絵の具とは異なった楽しさを味わうことが出来ます。 また、植物由来で幅広い世代の方に安心・安全にアートを楽しんでいただけます。 【生産のこだわり】 全国の提携生産者から野菜を買い取り、本来の自然な色を保ったまま、乾燥させています。またこの製品は、各野菜の特性に合わせて粉末加工を行った「野菜の質感を生かす」絵の具となっています。私たちのモットーである「へんてこりんでもええやん」という理念に共感してくださった生産者と提携しています。子供たちが使いやすく、また安心して利用できるように植物性の原材料にこだわった商品をお届けいたします。他には無い、自分で「絵の具を作る体験」ができます。 【こんな方におすすめ】 ・親子で安全・気軽に遊びたい方 ・子供向けのギフトをお探しの方 ・ワークショップを開催したい方 ・お子様の自由研究やお家での新しい楽しみ方を探している方 賞味期限・使用期限 色持ちは約1年間です。 保存要件 お子様の手の届く場所、湿気が多いところでの保管は避け、常温で保存してください。 製造国・地域 日本・京都 原材料・素材 ビーツ、かぼちゃ、ほうれん草、紫芋、バタフライピーの中から3色、天然アラビアガム 寸法(長さx幅x高さ)・重量 商品サイズ(cm): 商品サイズ(cm): 22.0×15.0×5.3 商品重量: 375.0g その他の項目・備考 [キット内容] 粉末絵の具(5色・各色2g) アラビアガム (約10ml) 筆 (3本) ひのきパレット (W: 約21cm,D: 約13.5cm,H: 約2.3cm) 塗り絵 (A5サイズ・2枚)...
SKU:
公開状況: (3 個)在庫あり
商品タイプ: トイ
販売元: MAARU
食べられなくなったお米を使った紙で作ったノート。 このノート、お米をつかった紙でつくった、ちょっとめずらしいノートです。お米と言っても、流通や加工、備蓄の過程などで食べられなくなって捨てられてしまうお米です。お米ならではのやわらかい風合いと、ねばり強さをかねそなえた紙でつくったノート。かきごこちがなめらかで、それでいてしなやかな弾力があって、ちょっと地球にやさしくて。 だから、なにかいいことかきたくなる。ちょっとだれかに伝えたくなる。さあ、あなたはどんな使いかたをしますか。 サステナブルパッドは、食べられなくなったお米を使った紙素材kome-kamiを表紙と中紙に厚さ違いで使用しています。 さまざまな筆記具との相性も抜群です。 また、ノートの真ん中が平らに開くので、ノートとして使用する場合ページの端まで書きやすくなっています。 中紙は通常のノートの紙より厚い物を使用してます。 また、中紙を引っ張ると紙が取れるので、メッセージカードとしてもお使いいただけます。 ノートの表紙は環境・社会問題をモチーフにして日常づかいに自然と馴染むモダンなデザインです。 ※製品の仕様上、通常の無線綴じノートと比べ中紙が取れやすくなっております。 【仕様】 サイズ:B6(W:182×H:128mm) 表紙・中紙:kome-kami 枚数:30枚 重量:(1冊)91g 生産国:日本 【MAARU】 ノートから考えるサステナビリティ。 気候変動やエネルギー危機、水資源の危機など、わたしたちは今、地球規模の環境問題に直面しています。長年ノートをつくってきたわたしたちだから、これからもノートをつくるわたしたちだから、ノートという身近な道具を通して、社会課題についてかんがえるきっかけをつくりたい。そんな想いから立ち上がったブランドMAARU(まある)。「未来に向けた資源の循環」をテーマに、持続可能な社会のありかたを、そしてこれからのノートのありかたを、みなさんとともに探っていくブランドです。
SKU:
公開状況: (3 個)在庫あり
商品タイプ: トイ
販売元: MAARU
食べられなくなったお米を使った紙で作ったノート。 このノート、お米をつかった紙でつくった、ちょっとめずらしいノートです。お米と言っても、流通や加工、備蓄の過程などで食べられなくなって捨てられてしまうお米です。お米ならではのやわらかい風合いと、ねばり強さをかねそなえた紙でつくったノート。かきごこちがなめらかで、それでいてしなやかな弾力があって、ちょっと地球にやさしくて。 だから、なにかいいことかきたくなる。ちょっとだれかに伝えたくなる。さあ、あなたはどんな使いかたをしますか。 サステナブルパッドは、食べられなくなったお米を使った紙素材kome-kamiを表紙と中紙に厚さ違いで使用しています。 さまざまな筆記具との相性も抜群です。 また、ノートの真ん中が平らに開くので、ノートとして使用する場合ページの端まで書きやすくなっています。 中紙は通常のノートの紙より厚い物を使用してます。 また、中紙を引っ張ると紙が取れるので、メッセージカードとしてもお使いいただけます。 ノートの表紙は環境・社会問題をモチーフにして日常づかいに自然と馴染むモダンなデザインです。 ※製品の仕様上、通常の無線綴じノートと比べ中紙が取れやすくなっております。 【仕様】 サイズ:B6(W:182×H:128mm) 表紙・中紙:kome-kami 枚数:30枚 重量:(1冊)91g 生産国:日本 【MAARU】 ノートから考えるサステナビリティ。 気候変動やエネルギー危機、水資源の危機など、わたしたちは今、地球規模の環境問題に直面しています。長年ノートをつくってきたわたしたちだから、これからもノートをつくるわたしたちだから、ノートという身近な道具を通して、社会課題についてかんがえるきっかけをつくりたい。そんな想いから立ち上がったブランドMAARU(まある)。「未来に向けた資源の循環」をテーマに、持続可能な社会のありかたを、そしてこれからのノートのありかたを、みなさんとともに探っていくブランドです。
SKU:
公開状況: (3 個)在庫あり
商品タイプ: トイ
販売元: MAARU
食べられなくなったお米を使った紙で作ったノート。 このノート、お米をつかった紙でつくった、ちょっとめずらしいノートです。お米と言っても、流通や加工、備蓄の過程などで食べられなくなって捨てられてしまうお米です。お米ならではのやわらかい風合いと、ねばり強さをかねそなえた紙でつくったノート。かきごこちがなめらかで、それでいてしなやかな弾力があって、ちょっと地球にやさしくて。 だから、なにかいいことかきたくなる。ちょっとだれかに伝えたくなる。さあ、あなたはどんな使いかたをしますか。 サステナブルパッドは、食べられなくなったお米を使った紙素材kome-kamiを表紙と中紙に厚さ違いで使用しています。 さまざまな筆記具との相性も抜群です。 また、ノートの真ん中が平らに開くので、ノートとして使用する場合ページの端まで書きやすくなっています。 中紙は通常のノートの紙より厚い物を使用してます。 また、中紙を引っ張ると紙が取れるので、メッセージカードとしてもお使いいただけます。 ノートの表紙は環境・社会問題をモチーフにして日常づかいに自然と馴染むモダンなデザインです。 ※製品の仕様上、通常の無線綴じノートと比べ中紙が取れやすくなっております。 【仕様】 サイズ:B6(W:182×H:128mm) 表紙・中紙:kome-kami 枚数:30枚 重量:(1冊)91g 生産国:日本 【MAARU】 ノートから考えるサステナビリティ。 気候変動やエネルギー危機、水資源の危機など、わたしたちは今、地球規模の環境問題に直面しています。長年ノートをつくってきたわたしたちだから、これからもノートをつくるわたしたちだから、ノートという身近な道具を通して、社会課題についてかんがえるきっかけをつくりたい。そんな想いから立ち上がったブランドMAARU(まある)。「未来に向けた資源の循環」をテーマに、持続可能な社会のありかたを、そしてこれからのノートのありかたを、みなさんとともに探っていくブランドです。
SKU:
公開状況: (3 個)在庫あり
商品タイプ: トイ
販売元: MAARU
食べられなくなったお米を使った紙で作ったノート。 このノート、お米をつかった紙でつくった、ちょっとめずらしいノートです。お米と言っても、流通や加工、備蓄の過程などで食べられなくなって捨てられてしまうお米です。お米ならではのやわらかい風合いと、ねばり強さをかねそなえた紙でつくったノート。かきごこちがなめらかで、それでいてしなやかな弾力があって、ちょっと地球にやさしくて。 だから、なにかいいことかきたくなる。ちょっとだれかに伝えたくなる。さあ、あなたはどんな使いかたをしますか。 サステナブルパッドは、食べられなくなったお米を使った紙素材kome-kamiを表紙と中紙に厚さ違いで使用しています。 さまざまな筆記具との相性も抜群です。 また、ノートの真ん中が平らに開くので、ノートとして使用する場合ページの端まで書きやすくなっています。 中紙は通常のノートの紙より厚い物を使用してます。 また、中紙を引っ張ると紙が取れるので、メッセージカードとしてもお使いいただけます。 ノートの表紙は環境・社会問題をモチーフにして日常づかいに自然と馴染むモダンなデザインです。 ※製品の仕様上、通常の無線綴じノートと比べ中紙が取れやすくなっております。 【仕様】 サイズ:B6(W:182×H:128mm) 表紙・中紙:kome-kami 枚数:30枚 重量:(1冊)91g 生産国:日本 【MAARU】 ノートから考えるサステナビリティ。 気候変動やエネルギー危機、水資源の危機など、わたしたちは今、地球規模の環境問題に直面しています。長年ノートをつくってきたわたしたちだから、これからもノートをつくるわたしたちだから、ノートという身近な道具を通して、社会課題についてかんがえるきっかけをつくりたい。そんな想いから立ち上がったブランドMAARU(まある)。「未来に向けた資源の循環」をテーマに、持続可能な社会のありかたを、そしてこれからのノートのありかたを、みなさんとともに探っていくブランドです。